今こそ始める!サプライチェーンのサイバーリスク管理 ~内部評価~ Panoraysを使ったグループ・取引先のセキュリティ対策状況の効率的な可視化の方法

セミナー概要 | 5月26日開催の「サプライチェーンサイバーリスクDAY」からシリーズで開催している4回目になります。従来のセキュリティ調査をシステマティックに実現且つ管理する方法・サービスについてご紹介します。 |
---|---|
テーマ・対象者 | サプライチェーンを踏まえたセキュリティ対策の可視化と管理を支援する方法・サービスについてご紹介します。 |
日時 | 2021年8月4日(水) 16時~17時 |
会場 | オンライン ※お申込みの際、ご招待コードに 《LLAC》とご入力ください |
5月26日開催の「サプライチェーンサイバーリスクDAY」からシリーズで開催している4回目になります。
グループ会社や取引先のリスクの可視化と管理を簡便に行う事が出来る「サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』」。
今回はそのPanoraysの特徴のひとつである、内部評価機能についてご紹介いたします。
従来は多大なコストや労力が掛かっていた、サプライヤーやグループ会社の内部体制のヒアリングなどをシステマティックに行う事でコストと労力を削減することが可能となります。
前回の外部評価編セミナーに参加された方も、これからサプライチェーンのリスク管理について進めていきたい方も、奮ってご参加ください!
■開催概要
タイトル
今こそ始める!サプライチェーンのサイバーリスク管理
~内部評価~ Panoraysを使ったグループ・取引先のセキュリティ対策状況の効率的な可視化の方法
開催日時 :2021年8月4日(水)16:00~17:00
場所 :オンライン
参加費 :無料(事前登録制)
対象 :大企業のサイバー・リスク管理に 携わるご担当者様、サプライチェーンを構成する中小企業などのサイバー・リスクご担当者様
共催
SOMPOリスクマネジメント株式会社
株式会社ラック
京セラコミュニケーションシステム株式会社
■当日スケジュール
オープニングセッション 16:00~16:05
ご挨拶
株式会社ラック
セキュリティ営業統括部 ビジネス推進部 部長
渡邊 大隆 氏
Session 1 16:05~16:35
セキュリティ対策状況を「簡単」かつ「スピーディ」に把握する方法とは
京セラコミュニケーションシステム
セキュリティ事業部 アセスメント部
河野 悠太 氏
サプライチェーンリスク管理として、セキュリティ対策状況の管理を目的としたアンケートをグループ会社や取引先などに実施している企業は多いのではないでしょうか。ワークスタイルの変革やクラウド利用の加速、委託先の増加などに伴って、これまでの確認方法に限界を感じているお客様のお悩みを解消します。いかに「効率的」にセキュリティ対策状況の確認ができるのか、ご紹介致します。
Session 2 16:35~16:45
Why Panorays? 内部評価における導入事例のご紹介
SOMPOリスクマネジメント株式会社
サイバーセキュリティ事業本部 サービス推進部
木村 亮介氏 氏
昨今、サプライチェーンリスク管理を検討・実施いただいている企業が増えています。Panoraysの内部評価機能を活用して如何にサプライチェーンリスク管理を実現しているのか、導入事例を踏まえてご紹介致します。
質疑応答 16:45~17:00
講演者へのご質問の回答
近年、サプライチェーンへのサイバー攻撃による被害が増加しており、各企業では対策が急務となっています。多くの企業がグループ会社や委託先に対してExcel を活用してセキュリティ調査を行っていますが、担当者の負担が大きく 、管理が煩雑といった課題があります。
本Web セミナーでは、従来のセキュリティ調査をシステマティックに実現且つ管理する方法・サービスについてご紹介致します。
お申込みの際、ご招待コードに 《LLAC》とご入力ください
セミナーの申し込みを締め切りました